無駄がないですね~(^^)v
2010年11月26日
無駄っていろいろとありますが。。。
今日は無駄がないってお話です
それは。。。マートの外のテント下。
鉢植えなどの置いてある場所にドカン!といつも置いてある物。
そ・れ・は。。。
「籾殻(もみがら)」

これは、農産物の貯蔵や畑や家庭菜園などに利用される方が多いですね。
そして「薫炭(くんたん)」

籾殻にひと手間かけて出来あがった薫炭は、
畑の土壌改良資材として利用されています。
それから「藁(わら)」

これは、しめ縄にしたり家畜の飼料にしたり
畑のマルチとして利用したり。。。
こう考えてみると、稲ってすごい!ですね~
米(玄米)は主食になり、米ぬかは漬けものに利用し。。。
籾殻や藁までも無駄なく利用出来ます。
日本で昔から営まれてきた生活に稲作が密着していたのがよくわかりますね
米ぬかは、マート店内にて販売しておりますのでどうぞ。
今日のマートも冬野菜で賑わっていますが。。。

マートの冬と言えば。。。これこれ!
毎年大好評!地元鵜川の元気印のおばさん達が指導してくれる
「手づくり 味噌つき体験」です

只今、参加者募集中です。
<手づくり味噌つき体験>
★自分の好みに合ったお味噌がほしい方、無添加で作りたい方。
地元産の大豆と棚田米を使った手づくり味噌づくりに
チャレンジしてみませんか?
★開催日★
2011年1月23日(日) / 1月29日(土)
時間:午前10時~、午後1時30分~
★開催場所★
うかわファームマート 手づくり工房「うかわ」
★募集定員★
90名
★参加費★
4,000円(仕上がり量 約7kg)
※樽をお持ちでない方は別途樽代が必要です。
★募集締切★
12月28日(火)まで
★申込方法★
申込書に必要事項をご記入の上、申し込んで下さい。
電話・FAXでのお申込みも可。
★お申込み・問合せ★
滋賀県高島市鵜川817-1 うかわファームマート
TEL&FAX 0740-36-1443
★主催★
鵜川ふれあい農園
今日は無駄がないってお話です

それは。。。マートの外のテント下。
鉢植えなどの置いてある場所にドカン!といつも置いてある物。
そ・れ・は。。。
「籾殻(もみがら)」
これは、農産物の貯蔵や畑や家庭菜園などに利用される方が多いですね。
そして「薫炭(くんたん)」
籾殻にひと手間かけて出来あがった薫炭は、
畑の土壌改良資材として利用されています。
それから「藁(わら)」
これは、しめ縄にしたり家畜の飼料にしたり
畑のマルチとして利用したり。。。
こう考えてみると、稲ってすごい!ですね~

米(玄米)は主食になり、米ぬかは漬けものに利用し。。。
籾殻や藁までも無駄なく利用出来ます。
日本で昔から営まれてきた生活に稲作が密着していたのがよくわかりますね

米ぬかは、マート店内にて販売しておりますのでどうぞ。
今日のマートも冬野菜で賑わっていますが。。。
マートの冬と言えば。。。これこれ!
毎年大好評!地元鵜川の元気印のおばさん達が指導してくれる
「手づくり 味噌つき体験」です

只今、参加者募集中です。
<手づくり味噌つき体験>
★自分の好みに合ったお味噌がほしい方、無添加で作りたい方。
地元産の大豆と棚田米を使った手づくり味噌づくりに
チャレンジしてみませんか?
★開催日★
2011年1月23日(日) / 1月29日(土)
時間:午前10時~、午後1時30分~
★開催場所★
うかわファームマート 手づくり工房「うかわ」
★募集定員★
90名
★参加費★
4,000円(仕上がり量 約7kg)
※樽をお持ちでない方は別途樽代が必要です。
★募集締切★
12月28日(火)まで
★申込方法★
申込書に必要事項をご記入の上、申し込んで下さい。
電話・FAXでのお申込みも可。
★お申込み・問合せ★
滋賀県高島市鵜川817-1 うかわファームマート
TEL&FAX 0740-36-1443
★主催★
鵜川ふれあい農園
Posted by radish at 11:03│Comments(0)
│花